本文へスキップ

電話でのご予約・お問い合わせはTEL.096-234-6681

〒861-8035 熊本市東区御領1丁目7−37

クリニック案内clinic guide

 院長ごあいさつ   野中 敏道

   院長写真
 I have a dream.
 生命を未来につなぐお手伝い
 
人の高齢化が進んでいますが、ペットたちも長生きするようになりました。 原始地球から生まれた最初の生命には人も動物も植 物も区別はありませんでした。40億年の進化の途中で環境に合わせて姿を変えてきたのが今の生命です。神様からいただいたそれぞれの命には限りがあります。
  いつまでも楽しく暮らしたいと思う気持ちは誰しもですが、命に は限りがあり、それだからこそ尊く、美しく大切にしていかねばなりません。そして、受け継いだ命をこの先の未来につなぐことが、今を生きてる私たち生命体の使命です。
  人間だけが別格ではありません、地球の生き物それぞれを大 切にしていくことこそが、生命を未来につなぐ方法だと思います。
 
  皆様もペットを大切にし、同じように地球の生命にも思いを馳せて頂きたいと思います。 私はそのお手伝いが少しでもできるならと思います。

  自分自身を大切に、ペットを大切に、そして生命の未来を大切  に。

 

 院長経歴
1952.1 阿蘇山の南麓で生まれる
       小学校・中学校時代は山野を走り回った野猿です
1970.3 熊本高校卒業
1974.3 鹿児島大学農学部獣医学科卒業
1975.3 鹿児島大学大学院農学部獣医学専攻 1年卒業
1975.4 阿蘇にてあか牛の家畜診療所開設
1976.4 熊本県庁 入庁
       農政部勤務
       畜産課、家畜保健衛生所、天草事務所、農政課
       農業研究センター、阿蘇振興局
2012.3 農林水産首席審議員(中央家畜保健衛生所長兼務)
       で県を退職
2012.4 ペット病院にて研修
2013.4 のなかどうぶつ病院を開設

 海外経験
1994.9 JICA畜産専門家としてインドネシア出張
1999.9 熊本県研究員海外家派遣事業において
       アメリカ乳牛飼養研修
       (カリフォルニア大学デービス校トゥーレアリ研究所
       コーネル大学畜産学部)
2002.9 韓国慶尚南道にて農業視察
2009.8 アメリカワシントン州エレンズバーグにて牧草生産研修

 表彰
1999.11 西日本畜産学会表彰 「乳牛子牛の育成技術」

 学術誌掲載
 「酪農大辞典(農文協)」、「家畜共済誌」
 「ディリージャパン」 その他畜産雑誌に寄稿

 趣味 
  学生時代(鹿児島)は音楽・演劇・バレエ等 をかじる。
  フォークグループ ”珍竹林” 
  ロックバンド ”Peppers"に参加
  劇団創人”
  鹿児島市/熊本市のバレエクラスに一時所属 



のなかどうぶつ病院